ライブ衣装・プラモデルでビヨンドザブルースカイを比較|【30MSシャニマス ライブ衣装比較】

プラモデル
スポンサーリンク

祝・シャニマス衣装展開催!!

シャニマス初のライブ衣装展示会『283PRODUCTION COSTUME G@LLERY』
開催を祝しまして、プラモデルとライブ衣装のデザインの違いを解説しようと思います。

<開催期間>
2025年3月22日(土) ~ 3月31日(月)
<開催場所>
展示 – ルクア 9F LUCUAホール

詳細は公式サイトをご覧ください。

283PRODUCTION COSTUME G@LLERY|バンダイナムコエンターテインメント公式サイト
「283PRODUCTION COSTUME G@LLERY」の公式サイトです。

それぞれの概要

プラモデル

2023年が初出。
公式イラスト×30MSフォーマットなのですが、基本はイラストのデザインに忠実です。
足りない色や省略がほんの少しあるものの、素組でこの再現度のインパクトは忘れられないです。

以降は、プラモデルとゲーム内イラストのデザインを同じものとして語っています。

詳細はこちらもご覧ください。

ライブ衣装

初出は1st LIVE(2019年)。
実際にキャストが着ることもあり、アレンジは多めの様。

アンコールの早替えを想定してそうな構造に思えます。(これは他の衣装にも言えますが)
最初は16着でしたが、いつのまにか28着になっていました。

具体的な相違点

注意点ですが、どちらかを貶す意図は全くと言ってありません!!

このライブ衣装、最初見た時から大好きです。
そもそも完全な再現でなく「ビヨスカだ!!」っとなるのは凄いことですよ。

①左肩にもフリルがある

ライブ衣装では、両肩に青いフリルがあります。

そのため、ライブ衣装にはノースリーブ感は無いですね。

②飾りボタンがない

元のデザインでは腰にボタンが3つですが、衣装の方にはありません。

③脇にゴールドが入らない

イラストでは両脇に金色のパイピング(でいいのだろうか?)がされていますが、衣装にはありません。

というより、衣装ではこんなに脇が見えるようになってないですね。

④スカート裾に白いパーツがない

イラストのスカートは上から、水色のフリル→チェック柄→白いパーツ→黒いフリル→ファーの5層構造なんですが、白いパーツは省略されています。

余談ですが、入口の衣装ではちゃんと再現されています。

黒いフリルはないが、構造的にはイラストに近い。

⑤ブーツのソールが黒い

ソール部が黒いです。
よく考えれば、白いブーツって汚れとか大変そうですね。

使用回数も多くなるので、メンテナンス性も考慮されていたりするのでしょうか?

ちょっとした違い

現物を見て初めて気付いた点など。

詳しくは個別にレポートを執筆します。(会期終了後に投稿予定)

スカートのファーが結構狭い

プラモだとデカいパーツなので勘違いしていましたが、ファーの部分って画像で見えてる部分だけなんですね。

身ごろ(胴回り)の生地の違い

白色一辺倒でなく、ちゃんと変化を持たせているのがいいですよね。

プラモだとフツーに、同じ白色の成形色なので。

終わりに・おまけ

以上、私の知っている限りの相違点です。

「まだ他にある!!」

という方は、よければ教えてください。
追記します。

おまけ(細かいパーツの写真など)

・付け襟
プラモだと潰れ気味ですが、金のボタンで止まっています。

・胸元のリボン
余談ですが髪飾りは展示無しでした。

・ラペル(でいいのかな?)
ドーナツ状のホロシート?を縫い付けているみたいです。

イラストを見ながらプラモを塗る時、1番「どう言う表現なの?」となっていた部分なので、個人的になるほどなーっとなった部分。

コメント

タイトルとURLをコピーしました